2018年7月29日

先日、献体を希望される檀家さんが来寺されました。

献体については最近、死後「子供に迷惑をかけたくない」という理由で増加しているそうです。(医大には引き取り手のないお骨を納骨する慰霊塔がありますので、それを利用し併せて供養もしてもらうという考え)

しかし、この檀家さんは純粋に医学の発展のために献体を望まれています。以前から相談を受けていて、献体は尊い施し(布施行)ですよとお話をさせて頂いたことが後押しとなったようです。しかし、当然不安があるようで、きちんと葬儀や供養をしてもらえるのだろうか?と相談に来られたのです。

献体される方の遺体は医大に搬送されるため、その葬儀は変則的になります。遺品をご遺体として葬儀を行うこともありますし、解剖実習後に遺骨となってから戻ってきてから葬儀を行うこともあります。その際、戻るまで1〜2年かかるため一周忌や三回忌を併せて行うこともあります。結論として、葬儀や供養はしっかりと執り行います。ただ、心に留めて頂きたいのは、献体する場面になった時、遺族は慌ただしく故人との時間を過ごさなくてはなりません。生前にしっかりそのことを理解し合わなくてはなりません。

また、生前交流があった方が葬儀にきてくれるのだろうかということも心配されていました。(つまり遺品をご遺体と見立てた葬儀に来てくれる方がいるのか?また、時間が経って戻ってきてからの葬儀に参列してくれる友人はいるのだろうか?ということ。)以前、私は献体者の葬儀を執り行ったことがありますが、多くの方が参列し故人の偉業を讃えていました。そして、遺骨となって戻って来てからも改めて焼香に来てくれていたことをお話しさせて頂いたら、大変安心をされていました。

献体を考えている方の参考になればと思って、ここに書き記させていただきました。

今、「終活」が流行っているそうですが、今回、献体を希望された檀家さんのように、誰かに迷惑をかけないようにではなく、いかに自分が存在したことを人々に記憶してもらえるかを考えて終活していくべきではないかと感じました。


今月28日のお不動様を前に草刈り作業を行いました。多くの檀家に作業をしていただきました。

作業終わって、護持会総会も執り行いました。全議案承認いただきました。

IMG_9176

夕方、子供と学校まで散歩に行きました。

仮設住宅の撤去が進み、あとは土壌の入れ替えだけのようです。

IMG_4263


「祈りの道」再興プロジェクト代表・上野成就院さまより

漫画「てくてく 気仙三十三観音参り」をいただきました!

巡礼の様子を漫画で描かれて、とても楽しく読めました。

気仙の各書店で販売されていますので、ぜひ、ご覧ください。

もちろん、延命寺(第8番札所)も描かれています!

 

スキャン


          瀧山不動尊大祭のご案内

 

  慶長年間(1596年〜1615年)に建立されました瀧山不動尊は、

 氷上林道そばの御堂に鎮座され、以来今日まで多数の尊崇を集めてきました。

  毎年7月28日に行われる瀧山不動尊の縁日では、信者によって別当延命寺に下山され、

 盛大に豊作・家内安全・諸災消除などをご祈祷致しております。

  どうぞ、皆様のお参りをお待ちしております。

 

   日にち 平成30年7月28日 土曜日 

       午前10時から

   ところ 延命寺(竹駒小入り口)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2018年6月9日

IMG_8913


5月22日は旧暦で4月8日となりお釈迦様の誕生日「花まつり」です。北海道のお寺の参拝団に加わり、韓国ソウルにある寺院、祇園精舎の花まつりに参加して来ました。花まつりの日は祝日だそうで、多くの方々がお参りされていました。

IMG_4601

誕生仏。甘茶をかけ、参拝はお拝をします。

IMG_0687

IMG_7519

本堂内には、桃色の提灯に願い事を書いた紙を吊るします。提灯の中にLed電球が入っていて鮮やかに灯ります。

IMG_8012

寺院に向かう道。マンションや飲食店が並びます。


今日、子供と竹駒小まで散歩に行ったら、竹駒小仮設住宅(仲ノ沢仮設団地)の撤去工事が始まっていました。この仮設は平成23年8月頃から先月まで使用され、竹駒町と気仙町の方々が主に入居されていました。戸数は96もあり、市内でも大規模な仮設だったようです。不謹慎かもしれませんが、大変賑やかに感じられました。バス路線にもなり車が盛んと行き交って道路は、今は震災以前のようにひっそりしていて寂しくもあります。

撤去工事は夏頃までで、二学期からは校庭が使えるようです。運動会は今月末なので間に合いませんが、それでも子供達は広い校庭を楽しみにしていることでしょう。

IMG_0466

IMG_0468


2018年5月2日

IMG_0423 IMG_0425

IMG_0422IMG_0424


2018年4月12日

IMG_0334

IMG_0336


2018年4月2日

 

IMG_0303

IMG_0304 IMG_0306 IMG_0308

竹駒小の校庭には仮設住宅(96戸)が建てられましたが、3月31日をもって閉鎖となったようです。


最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ