本日は立冬です。立冬にふさわしく大変寒い朝となり、霜で一面真っ白でした。今年は雪が降るのも早いかもしれません。
早く冬タイヤにせねば
2016年11月7日
本日は立冬です。立冬にふさわしく大変寒い朝となり、霜で一面真っ白でした。今年は雪が降るのも早いかもしれません。
早く冬タイヤにせねば
2016年11月3日
延命寺護持会では、葬儀の際に葬家で使用する祭壇を貸し出しております。組み立ては当寺の役員さんが行います。延命寺檀信徒はぜひ利用して下さい。
使用料は3万円です。(檀信徒以外の場合は5万円)
2016年11月2日
10月29・30日、奥州市江刺区田原にある田代山興國寺様の晋山式に随喜してまりました。
晋山式とは寺院に新しい住職が入る際の法要で、寺院においては一番盛大で最も重要な法要です。
興國寺の新命さま(新しい住職のこと)とは普段より親しくお付き合いさせて頂いており、この度の晋山式に立ち会うことができました。
新命さまはお世話になった方々に対して感謝の言葉を口にし、そして、興國寺護持発展の為に固い決意を述べられました。
この日の感動は田代山興國寺の繁栄をもたらしてくれるものでしょう。
2016年10月9日
ひとさじの会の皆様による第4回気仙三十三観音霊場一日徒歩巡礼様にご来山頂きました。我が延命寺瀧山千手観音を奉拝頂き、誠にありがとうございました。
2016年10月7日
毎年、曹洞宗岩手県第9教区(曹洞宗岩手県気仙管内寺院で組織)では、さわやかに生きると題して講演会を開催しております。今年は趣向を変えてパントマイム・コントです。興味のある方はどうぞご来場ください。
2016年9月28日
延命寺境内地にある金木犀が小さいオレンジいろの花を付けました。山門をくぐると、甘い芳香を放っています。毎年9月の末になると、この芳香を楽しむことができます。間もなく10月。最近は天気がスッキリせず、蒸す日が続いていますが、この芳香が終わる頃には秋本番となることでしょう。
2016年9月22日
延命寺檀家 村上佳恵さんの音楽教室です。震災以前よりピアノ教室されていました。
被災後、高台移転されて再出発です!どうぞよろしくお願いします!
竹駒食堂の裏の道路を登った所にあります。個人レッスンだそうです。
2016年9月17日
本日、墓地見学に来られた方がおります。
市内高田町にお住まいの方です。今後のことを考えて、方々の墓地を見て回っているそうです。当寺の墓地の説明と檀信徒の心得についてお話いたしました。彼岸の時期は墓地見学をされる方が多いようです。たいていの方は墓地を見回って終わりのようですが、どうぞ遠慮なくお声を掛けて下さい。ご説明させて頂きます。電話やメールで問い合わせ頂いても結構です。よろしくお願い致します。
2016年9月5日
いつの間にか9月に入っておりました。八月の旧盆行事が続き、一息付く間もなく、今度はお彼岸の準備をしなくてはなりません。
準備の大方は境内の草刈りとなります。境内地は広く、当然機械を使います。普段使っている機械をご紹介します。
スパイダーモアです。刈り幅40cm自走式の草刈機。四輪駆動で前後各2段変速です。広い平面はこれで一気に刈ります。
背負式チップソー草刈機です。斜面やスパイダーモアで刈り残した所はこれを使います。
ワイヤー草刈機です。岩場等はこれで刈ります。
これら機械を使っても、四苦八苦しながら作業します。
農家の方々は日常的に草刈り作業を行いますから、本当に大変だと思います。頭が下がります。
2016年9月3日
ひとさじの会第4回気仙三十三観音一日徒歩巡礼が開催されます。
当延命寺にも参拝されるようです。当日、私は隣寺荘厳寺様本堂庫裏落慶法要にご案内頂いているので、巡礼の方々をお迎えすることはできませんが、どうぞ皆様方ご自由にご参拝くださいませ!