竹駒小学校の3年生の皆さんが地域学習の中でお寺に興味を持ち、「質問したい事」を持ってきてくれました。
うれしいですね!
2017年7月7日
2017年7月7日
平成29年6月1日
檀信徒各位
延命寺住職 鈴木俊輔 九拝
総 代 長 熊谷修一 合掌
環境整備作業並びに護持会総会について
向暑の侯、皆さまには益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
また、平素は延命寺護持にご理解ご協力を賜り衷心より感謝申し上げます。
さて、境内地・寺山周辺の環境整備作業並びに護持会総会を下記の通り実施いたします。ご多忙とは存じますが、ご参加下さるようお願い致します。
なお、当日ご都合により環境整備作業に参加できない方は、昨年同様に作業協力金2,000円を納入下さるようお願い致します。
記
環境整備 午前8時30分より
護持会総会 午前11時より
護持会総会 延命寺 本堂
・境内地草取りと庭木剪定、周辺の草刈り
・瀧山不動尊の草取り
※瀧山不動尊(奥)の草刈りは業者に委託
・作業は雨天決行とする。
・瀧の里地区と新田地区の方は瀧山不動尊周辺
・上記以外の方は延命寺墓地境内地
2017年6月6日
6月4日に江刺の光明寺さまで永代供養塔の落慶式がありました。大本山總持寺江川辰三紫雲猊下導師のもと、随喜寺院80名を超える大法要となりました。当日はあいにくの天気となりましたが、盛大に催すことができました。
2017年5月31日
竹駒公民館長さんによって編纂された本「竹駒の我が家の氏神様」を頂戴いたしました。
私も當寺のお不動さまを尋ねられ協力いたしました。館長さんの知見が加筆された“入りのお不動様”と“出どのお不動様”について掲載され、恥ずかしながら初見事柄もあり大変勉強になりました。
2017年5月27日
山門屋根工事も終わり、檀家大工さんによって足場解体作業が行われました。
その際の作業風景です。
2017年4月27日
基礎工事が終わり、いよいよ山門を定位置に戻します
設置完了
2017年4月13日
山門を基礎から切り離しました。
基礎を壊して、深く土を掘り、新たにコンクリートを打って行きます。
山門の傷みが激しいようで、修復は大がかりになりそうです。
2017年4月9日
4月8日はお釈迦様のお誕生日です。全国の寺院では、釈尊降誕会と言いましてお祝いの法要が勤められます。この法要では、花御堂の中にいる誕生されたばかりのお釈迦様に甘茶(甘露)を灌ぎます。なぜ、甘茶を灌ぐのか?それはお釈迦様がお生まれになられた時に天にいる龍が甘露の雨を降らせてその誕生を祝福したという故事に倣ったからです。本日、私も日頃お世話になっている奥州市江刺区・光明寺様釈尊降誕会にて、甘茶を灌がさせて頂きました。
なお、当延命寺では旧暦の4月8日に釈尊降誕会を行っております。今年は5月3日です。どうぞ、皆様方のお参りをお待ちしております。